訪問看護・介護ステーション サンケアネット|東村山市

東京都東村山市の訪問看護・介護ステーション サンケアネットは、介護技術のエキスパート集団を目指しています。

ホーム ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

マイナンバーカードの悲劇

image0
こんにちは! 事務局長の野木でございます。
今回はマイナンバーカードについてお話ししたいと思います。
保険証を扱う仕事をしているのに、大変、お恥ずかしい話ですが、情報不足でした。 今回は サンケアネットを自費利用されている利用者様のお話です。
この方はマイナンバーカードに保険証を付与したタイプを持っており、リハビリの診察に向かった時の話となります。(実は私も、マイナンバーカードに保険証を付与する手続きをこの診察の直前に行っており、15000ポイントをもらい、ウキウキしておりました。)
その病院は初診であったため、問診票と併せてマイナンバーカードを出したところ、保険証の提示を求められました。マイナンバーに付与されていますと答えたところ、当院ではマイナンバーカードの読み取り機がないため、マイナンバー付与保険証は利用できません。よって、診療は自費になりますとのことでした。
「えー、あれだけコマーシャル等で保険証の付与を勧めているのに」っと、つい口に出して言ってしまいました。 現状では現場の整備が全然、できていないとの事で読み取り機の導入の予定すら立っていないとの説明でした。 初診で検査が盛りだくさんのところ、持ち合わせもご利用者様があまりなく、仕方なく、その日は診察を諦め、診察券のみを作って頂き、あえなく、帰路となりました。 
皆さん、ご存じでしたか? ほとんどの病院でまだ、マイナナンバー読み取り機の設置がない事を!!!
会社に戻り、激裏情報としてこの件を話したところ、私以外の全員が知っており、しかるに、皆、手続きを控えているとの事、ポイントをたくさんもらえるからと言って、ホイホイと手続きをしてしまったことを、とても後悔しております。 
このコラムをご覧の皆様、もし、受診のご予定がある場合には、マイナンバーカードに保険証を付与するのは受診をされてからが良いと思いますのでご注意ください。 私もこの後、定期受診の予定がありますが、これまで、通っていた病院に読み取り機があるかの確認としようと思います。 多分、無いと思いますが、ない場合に備えて以前の保険証を持っていく事とします。 
この利用者様にはお詫びをして、改めて保険証の再発行後に受診をする事と次回、診療同行の予約は優先的にお取する事でご了解をいただきました。 
情報不足でご迷惑をおかけしました。
2022年11月24日 14:01

私達と働きませんか No3

野木代表兼経営企画事務局長
こんにちは 事務局の野木でございます。

サンケアネットも早いもので10年目となり、日々、スタッフは奔走をしております。
お蔭様をもちまして、事業部門も訪問看護・訪問介護・居宅介護・居宅介護支援・特定障害相談支援と5部門を要し、地元でも障害分野におきまして、地域支援事業所として指名を受け、微力ながら、障害行政にも協力関係が作れるまでになりました。 また、サンケアネットすべての部門において、職員は一流のサービスを提供するべく、自己研鑽に努め、その技術をサービスに反映をさせて頂いております。
手前味噌ではありますが高い評価を各方面より頂くようになっています。
その反面、ここ、最近、人材の不足が顕著に表れ、大変、心苦しいのですが、人員不足により、サービスの提供ができない状況が散見されるようなっております。
そこで 今期、10年を迎え、事業施策の一つとして人事戦略を策定いたしました。
兎角、介護・福祉業務は3Kだの5Kだのネガティブなお話が多い中、サンケアネットは違います。
万が一、介護の仕事に負のイメージをお持ちの方はぜひ、私ともの働きぶりを見学してください。必ず、興味が沸いてくると思います。
我々はこの仕事に誇りを持ち、やりがいのある仕事として強い信念のもと、集合し、同じ方向をみて、活動しています。
サラリーも必ず、満足、頂けるようにどんどん改善もしております。
そして、何より、この仕事を通じて、喜んでいただける人たちがいる限り、我々の活動は止まりません。

長くなりましたが、この介護業界を変えるべく、活動をこれからも強く、押していく、サンケアネットにぜひ、皆様の新しい力をお貸しいただきたく、お願いを申し上げます。

 
2022年11月17日 14:27

コロナ第8派が猛威を振るっていますね(😭)

皆様、こんにちは。 事務局長の野木でございます。
朝晩はめっきり寒くなり、日の暮れるのも大変、早くなりましたね。
私は30年来、出勤が早く、朝5時には会社のデスクで仕事をしております。
(その時間帯は非常に自分の仕事に集中ができ、朝の一時間は日中の3時間位に
匹敵するほど効率よく仕事が可能です。)
 さて、今回の話題は コロナの第8派!です。
最近は皆さん、慣れてきたのか、「喉元すぎればなんとやらなのか?」
あんまり、騒がなくなってしまいましたね。 そのせいなのか、
あれよあれよという間に1日の感染者が1万人を超えてしまい、広がり方はパンデミック
様相ではないかと感じております。 この慣れてしまった風潮にカツを入れるべく、
私どもサンケアネットではしっかりと全職員に手綱の締め直しを指示いたしました。
このブログをご覧になっている方も注意をしてくださいね。
以前では、ワクチンを打たない人が話題なっていましたが、最近ではマスクもしない人が
目立つようになり、感染リスクがより高くなっているように見受けられます。
個人の自由ではあるため、なかなか、注意もできず、放置されていますが、万が一、
感染している人がその状態で外出されたりすると人混みでは一気に感染が広がる事となります。
防衛策としては自分の身は自分で守る思いでリスクを極力減らし、更に無害化する事に努める
事しかないでしょう。 
その方法は以前から言われていた、
①不要不急の外出は控える事。
②人混みを避ける。
③室内の換気をこまめに行う。 
リスクを無害化するは、
①手洗い
②うがい
③手袋着用やマスク着用
④副反応はきついですがワクチンを打つ などがあると思います。
ちなみに私は先日、オミクロン対応のワクチン5回目を接種してきました。 自分のためでありますが
私、発で人に移すことも絶対に避けたいので兎にも角にも、接種案内が来たら、即、接種をしています。
皆様もどうぞ、お気をつけいただき、新たな新年をお迎えいただきたいと思います。
長くなりましたが、冷え込みがきつい時期となりましたのでどうぞ、お体にご自愛ください。

 
2022年11月17日 13:03

令和4年10月1日 障害相談支援事業所開設の運びとなりました。

こんにちは
事務局長の野木でございます。 令和4年10月1日より障害相談支援事業所を開設することとなりましたのでご報告、申し上げます。 人員体制は4名 全員が障害相談支援のエキスパートです。  障害をお持ちの方がお地元でより良い社会生活が営めるよう、努力して参りますのでよろしくお願い申し上げます。
これにより、サンケアネットでは、訪問看護(高齢者と障がい者)、訪問介護(高齢者)、居宅介護(障かい者)、居宅介護支援(ケアマネージャー)、障害相談支援(障がい者、障害児)の5部門での活動となります。 すべての業務部門で一流のサービス提供を目指して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 

2022年06月17日 15:36

私達と一緒に働きませんか?

野木 NO2
こんにちは 訪問看護・介護ステーションサンケアネット事務局長の野木でございます。早いもので私たちの事業所も開設から早、10年の月日が流れ、様々なご利用者様とのかかわりを持たせて頂きました。
この歳月は私達にとって、貴重な体験であり、大切な時間でもあります。今後はこれまでのノウハウを活かし、混合介護事業所として(高齢者介護と障がい者介護の両方に対応できる事業所)、新たなステージを目指して更なるスキルを身に着け、皆様のお役に立てるよう活動をしてまいります。
今、介護業界は空前の人材不足の状況でサービスの提供をしたくても、ヘルパーがいない状態が続いております。とかく、介護業界は3Kだの4Kとネガティブイメージが言われており、弊社でも状況は同じです。 そんな状況下、弊社では、大志を持てる方のみを探し続けておりますのでなかなか、人材が集まりません。 業務多忙は明らかですが私達は仕事に確固たる信念と誇り持って活動をできる方を求めております。
スキルの問題ではなく、個々の考え方がしっかりしている方であるからこそ、私達の真のサービスが活きて参ります。 一般的な介護事業所の「できない事をカバーする」だけのその場しのぎの介護サービスではなく、ご利用者様の未来を創造して、その未来に向けたサービスの提供こそが真の介護サービスと信じております。手前味噌ではありますがこれまで未来創造型のサービス提供を行い10年、経ちました。
地域の皆様や行政関係の皆様にもご理解を頂き、徐々に信頼を得て参りました。 そして更に未来に向けて、新たな介護事業の展開を行って参ります。ぜひ、私達と一緒に未来の介護サービスに従事してみませんか?
新しい息吹を私達と一緒に活動していきましょう。 ご応募をお待ちしております。
2022年06月17日 15:18

ホームページを開設しました。

東京都東村山市の訪問看護・介護ステーション サンケアネットは、介護技術のエキスパート集団を目指しています。
「すべての人の自立を助ける」を念頭に、他医療機関や行政との連携を迅速に行い、地域社会に貢献してまいります。
ぜひ、私たちのサービスをご利用ください。

2020年10月19日 09:00

訪問看護・介護ステーション サンケアネット

ノアコーポレーション合同会社
〒189-0001東京都東村山市
秋津町2丁目31-18
KタウンA棟1号室

電話番号
042-313-0575

電話番号
042-313-3014

FAX番号
042-313-0595

営業時間 9:00~18:00

 定休日 日曜日(訪問看護・   介護・居宅介護・居宅介護支援) 一部、営業有

  定休日 水曜日・日曜日  (特定障害支援部)

会社概要はこちら

モバイルサイト

訪問看護・介護ステーション サンケアネットスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら